自由が丘ムトウ針灸院
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-13-14 自由が丘スカイビル703
東急東横線・大井町線自由が丘駅より徒歩3分
お気軽にお問合せください
受付時間 | 火・水・金10:00~17:30/土10:00~17:00(祝日は開院) |
---|
定休日 | 月・木・日 |
---|
施術中に良く受ける質問を掲載していきます。
Q1.体質改善とは何を改善するのですか?
A1.東洋医学では病気になる前段階の事を未病と言います。
未病の状態でも体の状態によって異常が異なり、これを「証」といいます。
例えばリンパ循環が悪い・むくみ易い・吐き気がするという場合には「痰飲」という証になります。
この「証」を改善することで、体質改善がもたらされます。
Q2.いつも疲れやすく、体がだるいです。検査をしても、どこにも異常がないと言われます。
一体どこに問題があるのでしょうか?
A2.あなたの状態は東洋医学では脾虚証か腎虚証になっていると考えられます。
脾虚証は胃腸が弱く、筋肉の力が弱い状態です。
筋肉を支える力が弱いので体がだるくなります。
腎虚証は副腎の機能低下・性ホルモンの機能低下が原因で起こると考えられます。
脾虚証に対しては、胃腸の機能を高めるツボを中心に施術していきます。
腎虚証に対しては、元気を高める機能のあるツボを中心に施術していきます。
Q3.繰り返し腰痛を起こします。一体どこが悪いのでしょうか?
A3.背骨は周囲の筋肉や靭帯で支えられています。それらの支持力が弱いことが考えられます。その様な筋肉の支持力が弱いタイプを東洋医学では脾虚証といいます。鍼灸では脾虚証を改善する施術を行なっていきます。
●受付時間:火・水・金(祝日は開院)10:00~17:30/土(祝日は開院)10:00~17:00
●定休日: 月・木・日
ご予約はお電話にて受け付けております。お気軽にご連絡ください。火・水・金:10:00~17:30
土:10:00~17:00(祝日は開院)
定休日:月・木・日
ご予約・お問合せはこちら
〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-13-14
自由が丘スカイビル703
自由が丘駅から徒歩3分
火・水・金 10:00~17:30
土 10:00~17:00
(祝日は開院)
月・木・日